企画展 展示履歴
2010年平成22年

左写真

勝山 正則 展 2010年9月1日〜9月15日

敬称略。略歴等は個展時の表記に準じます。

(左/黒色)B5 アクリル絵具,和紙,合板,金属51×51cm 2010年制作
(左/白色)W5 アクリル絵具,カンバス,合板,金属51×51cm 2010年制作
(中央)VERTICAL AND HORIZONTAL アクリル絵具,和紙,合板,147×113cm 1997年制作
(右)VERTICAL テープ状の銀箔,カラー金属箔,合板,16.8×32×7.5p 1999年制作

井川 惺亮 展  2010年8月1日〜8月15日

(『おばけのどろんどろんとぽこぽこぽこ』 作・絵 わかやまけん ポプラ社 1989年11月)の原画展

わかやまけん 絵本原画展 2010年12月15日〜2011年1月9日

W.B アクリル絵具,カンバス,合板,53×38p 1989年制作

右写真

木下悌二

1955 長崎県生まれ
    東京芸術大学美術学部彫刻科卒業
    長崎大学大学院教育学研究科 教科教育美術教育専攻修士課程修了
    長崎県内を中心に個展開催、グループ展参加
    創造の原理に基づく造形実践の研究と指導
    (美術科教員学会員)

2001 (第1回)〜2007年(第7回)
    森岳Art Contemporaneous 展 企画・参加(長崎県島原市)
2003 KTNテレビ長崎ギャラリー(長崎県長崎市)
2004 タイピントギャラリー(長崎県長崎市)
2008 文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業アートポートSASEBO 実行委員会主催、
    「アートキャンプ in 宇久島『SASEBOブルー風を見る』」企画・指導
2009 骰展(psy-ten)(長崎県美術館)
2009 させぼアートプロジェクト 参加(長崎県佐世保市)

木下 悌二 展 2010年10月1日〜10月15日

前田信明

1949 熊本市生まれ :九州造形短期大学特任教授
●主な個展
1975 サトウ画廊(東京) 1984 銀座絵画館(東京) 1995 熊本県立美術館分館('98'03)
2000 久我記念美術館(福岡) 2008 調布画廊
●主なグループ展
1978 第1回北九州絵画ビエンナーレ(北九州市立美術館)
1982 渡米(N.Y.C. USA)
1984 日韓現代美術展('84~'07)(福岡市美術館・福岡アジア美術館・田川市美術館/福岡、
    韓国芸術文化振興院美術会館・公平美術館・世宗文化会館美術館/ソウル)
1986 現代のイメージ(平面と空間),'88 造形の冒険,'89 現代のイメージIII(構築と解体のヴィジョン)
    (熊本県立美術館)
1988 BLACK CONSTRUCTION−触知される風景−菅 章+前田信明(福岡市美術館)
2002 20世紀。美術は虚像を認知した−モナ・リサとマンモンのあいだで−(平塚市美術館)
2003 水平の衝撃 楠本正明+前田信明(神奈川県民ホールギャラリー)
2005 ゼログラフィーと70年代(Art Space by Fuji-Xerox/東京)
2006 現代美術の還元と拡散展(HANGARAM MUSEUM/ソウル)
2009 メリー・ゴー・ラウンド−煌めきと黄昏−(熊本市現代美術館)
2010 国際現代美術展2010(Dongchon Resort Main Pavilion/韓国・大邱)
その他、東京,福岡,熊本の企画展,グループ展で発表

前 田  信 明  Nobuaki Maeda 1970-2010  2010年11月16日〜12月4

永井 郁子 絵本原画展   2010年10月19日〜11月7日

(右)風さん(3)

(左)夢み坂の余情

(右)風渡る

(左)富士見(2)

勝山正則

略歴 1971 平安画廊(京都市)で個展
    1988 日本版画展 初入選以後継続出展
    1997 棟方記念版画大賞展入選
    2002 キエフ(ロシア)にて個展
    2004 京都西光院にて個展
    2005 バルセロナ(スペイン)にて個展
    2006 「関西の作家による現代版画展」に出展・鳥取市
    2007 東京・中野 サウンドTAKAにて個展
    2008 第49回日本版画会展にて萬華賞受賞
    2009 ギャラリーマーヤ(大阪)にて個展
    2010 ハワイ(アメリカ)にて個展
    現在 日本版画会会員・関西版画会会長

個展 1987 ギャルリアタノール(マルセイユ)
    1993 パリ美術学校(パリ)
    1995 山口県立美術館(山口)
    1999 黒龍江省美術館(ハルピン)
    2005 愛媛県美術館(愛媛)
    2007 慶北大学校美術館(大
    2009 内蒙古赤峰学院展示室(内モンゴル)

わかやまけん

1930年 岐阜県生まれ
      主な作品 こぐまちゃんシリーズ(こぐま社)『しろくまちゃんのほっとけーき』など
             『たっちゃんのながぐつ』(こぐま社)
             『きつねやまのよめいり』(こぐま社)など
             第十六回サンケイ児童出版文化賞受賞

永井郁子

1955年 広島県に生まれる。多摩美術大学油画科卒業。
     絵本のキャラクター人形といっしょに、全国で子どもたちに読み語りを行っている。

作品  『にじになったさかな』 汐文社(2007)『かいぞくオンタマがやってくる』 岩崎書店(2007)
     『ヘンゼルとグレーテル』 小学館(2006)『しらゆきひめ』 小学館(2006)
     ドラゴンまるの冒険シリーズ 『ブォオーン!クジラじま』『かいていかいぞくむら』『レストランドラゴンまる』
     『ひがしのムーンのティンカーベル』岩崎書店
     『どっち、どっち』 チャイルド本社『こそどろこそべえ』 岩崎書店『それからどうした』 学習研究社
     『こぐまのたけちゃんうみへいく』 チャイルド本社
     寺村輝夫/作・永井郁子/絵本  わかったさんのおかしシリーズ あかね書房
                          かいぞくポケットシリーズ あかね書房
                          まほうつかいのレオくんシリーズ あかね書房
                          わたしまじょですマヤイですシリーズ あかね書房
                                                        『わたし魔女になりたい!』 あかね書房
                          ダイマはちび悪魔シリーズ 理論社

 (『ヨウカイとむらまつり』 作  ビーゲン セン 絵 永井郁子 汐文社 2008年4月 )の原画展

井川 

略歴 1944 生れ
    1970 東京芸術大学修了
    1975 フランス政府給費生として渡仏
    1978 マルセイユリュミニ芸術建築学校
    1984 長崎に在住し、美術活動を開始