芳賀信幸 Nobuyuki Yoshiga

1953年 大分県宇佐市に生れる
1973年 京都にて染色を始める
2009年 大分県宇佐市院内町北山にギャラリー&工房を開く
      宇佐市で染色教室を始める
2010年 大分日展に出品
      宇佐市第一回手作りフェスタに参加
      宇佐・慶州美術交流展参加
2011年 現代工芸九州会展(歴博)
      日展福岡展(福岡市美術館)
      県春季展(美術協会奨励賞)
      宇佐市第二回手作りフェスタ企画
2012年 現代工芸九州会展(大分県知事賞)
      日展福岡展(福岡市美術館)
      宇佐・慶州美術交流展

展覧会 現代工芸展
      日展(2000年、2002年〜2007年、2009年〜2011年)

日本現代工芸美術作家協会本会員
日展会友

小泉淳作 Jyunsaku Koizumi

1924 鎌倉に生れる
1952 東京美術学校卒業 山本丘人に師事
1954 新制作展初入選 以後16回出品
1973 第2回山種美術館賞展出品
1977 第4回山種美術館賞展にて優秀賞受賞
    東京高島屋にて個展
1978 セントラル大賞展に出品 文化庁買い上げ
1981 東京高島屋にて個展
1984'88 ギャラリー上田にて個展
1986'90 フジヰ画廊にて個展
1992 東京・大阪・京都・横浜高島屋にて個展
1993 日本経済新聞連載「こころ」(古井由吉・辻邦生著)挿絵執筆
1995 壺中居にて作陶展 本間美術館にて個展
    日本経済新聞日曜版連載「ひかりの中」(安岡章太郎著)挿絵執筆
1996 鎌倉市中央公民館市民ギャラリーにて個展
1997 横浜そごうにて個展
2000 鎌倉・建長寺の法堂天井画雲龍図を完成
2001 東京ステーションギャラリーにて個展開催
    読売新聞連載坂上弘著「近くて遠い旅」の挿絵を製作
    京都・建仁寺の法堂天井画双竜図を完成
2005 東京・大阪高島屋にて個展
2007 奈良・東大寺に聖武天皇・光明皇后御影奉納
2008 東京高島屋にて「随想」掲載の挿絵展
2010 東大寺障壁画襖絵を完成
    東京・横浜・京都・大阪高島屋にて巡回展
2012 逝去

北籔和夫 

1953年 和歌山県に生まれる
1985年 松田豊氏に師事
1991年 第13回エンバ美術展[新人賞]、第14回、第15回同賞
1991年 '91IBM絵画イラストコンクール[優秀賞]、'97同賞
1993年 第13回京都美術展(ビエンナーレ)[優秀賞]1995年 第24回現代日本美術展[大賞]
1995年  第5回花の美術大賞展[スポンサー賞]、第6回[根日女賞]、第8回[スポンサー賞]第9回[ゆめ賞]、第10回[大賞]
1996年 第3回別府現代絵画公募展[優秀賞]
1997年 第15回伊丹市立美術ギャラリー伊丹大賞展[佳作賞]、第16回、第17回同賞
1998年 第4回小磯良平大賞展[佳作]
1999年 2000京都美術工芸展[優秀賞]
2002年 ビエンナーレ竜神第2回翔龍祭美術展[大賞](和歌山県竜神)
2005年 第14回青木繁記念大賞公募展[奨励賞]
2007年 第53回全関西美術展[第1席](大阪市立美術館)
2007年 第2回丹波市展[優秀賞]          他多数

北籔和夫 鉛筆絵画展 2011年6月28日〜7月10日

市田 喜一  デザイナー 版画家 日本版画会会員

1938年 埼玉県外秩父に生れる
1956年 武蔵野美術学校に入学
1959年 在学中から東宝撮影所において舞台用彫刻、映画のタイトルバックデザインなどの仕事をする
1964年 サンク・アール設立。映画、舞台デザイン、店舗設計、新宿アートフェスティバルにおけるパフォーマンス活動を始める。
      銀座にて個展数回。
1988年 株式会社サンク・アール代表取締役社長就任
2002年 代表取締役退任。社長就任中からもCMセットデザイン、映画、舞台デザインなどを多数てがけ、現在に至る。

1996年 江ノ島水族館において彫刻「鉄の魚」展
1997年 モナコ海洋博物館において「鉄の魚」展
1998年 横浜そごうにて彫刻「町の魚」展
      埼玉県東秩父村、和紙の里にて版画展
2000年 富山県朝日町ふるさと美術館にて花鳥二人展
2001年 絵本「サラウサギの日記」「つちのこリーチャン」出版
2002年 富山大島絵本館において絵本原画展
2003年 絵本「だれだ」出版
2005年 小学館より「怖い夜」出版
2006年 和紙の里にて第二回版画展
      版画フォーラム2006和紙の里ひがしちちぶ展 奨励賞
      第47回日本版画会展初出品 奨励賞
2007年 版画フォーラム2007和紙の里ひがしちちぶ展 奨励賞
      第48回日本版画会展 東京都知事賞、会友推挙
2008年 版画フォーラム2008和紙の里ひがしちちぶ展 村会議員議長賞
      東京銀座・養清堂画廊にて版画フォーラム銀座展、5周年記念特別展
      第49回日本版画会展 準会員推挙
2009年 レッセンドラ国際小版画展(ブルガリア)出品
      版画フォーラム2009和紙の里ひがしちちぶ展 フォーラム大賞受賞
      東京銀座・養清堂画廊にて版画フォーラム銀座店
      ブルガリヤ、ルーマニヤ交流記念版画展出品
      第50回日本版画会展 準会員賞受賞 会員推挙
2010年 版画フォーラム2010和紙の里ひがしちちぶ展 ブルガリヤ赤賞受賞
      東京銀座・養清堂画廊にて版画フォーラム銀座展
      第51回日本版画会展 会員賞受賞
2011年 版画フォーラム2011和紙の里ひがしちちぶ展 喜楽賞
      第52回日本版画会展 万華賞受賞


左 時枝  女優 油彩画家 創作画人協会会員

1947年 富山県朝日町に生れる
1958年 「荷車の歌」(監督 山本薩夫)で映画デビュー
1966年 東京女子体育大学卒業。 以後、女優として活躍

映画 「母ちゃんと11人の子供たち」           五所平之助監督
    「伽耶子のために」「眠る男」「埋もれ木」     小栗康平監督
    「大病人」「静かな生活」               伊丹十三監督
    「あかね色の空を見たよ」「新 あつい壁」    中山節夫監督
    「なごり雪」「理由」「29才の別れ」
    「風の歌が聴きたい」                 大林宣彦監督
    「蕨野行き」                       恩地日出夫監督
    「美しい夏キリシマ」                  黒木和雄監督
    「武士の一分」「母べえ」               山田洋次監督
    他多数

舞台 「エレクトラ」「アガサクリスティ」「カナダ演劇祭 血のつながり」
    「バカのおおさま」「夢からさめても」「バッファローの月」

TV  「火曜サスペンス」 大河ドラマ「篤姫」「紅」 他多数

画歴
1999年 第一回 油絵展セッションハウス
2000年 「花 鳥」 油絵、彫刻 市田喜一と二人展      朝日ふるさと美術館
2003年 「今年の春について」 油絵展              ギャラリーYM
2004年 「花 私の花」 油絵展                  新宿高野ギャラリー
2005年 「花鳥二人展」 油絵、彫刻 市田喜一        京都山総ギャラリー
2008年 42回創作画人協会に初出展、新人受賞
2009年 43回創展にて 協会賞受賞、準会員に推挙
2010年 「花たちと鳥たち展」彫刻 市田喜一 油絵二人展 桜台小学校美術館
      44回 創展 協会賞受賞、会員に推挙
2011年 45回 創展 ホルベイン賞受賞
2012年 「花、笑う 鬼、遊ぶ」二人展 油絵、版画 市田喜一  ギャラリーおおみち・世田谷美術館(東京)

※かつみゆきお氏は木の作品を作っています。これらの額縁は家具の端財で作られています。木版画や絵葉書は別の方の作品です。

かつみゆきお

1939年 静岡県に生まれる
1984年 個展(静岡市市民文化会館)
      以来全国各地で個展開催
著書   『山の心 木の心 人の心』(池田出版)
登山家でもあり、ローズガリー岩壁(ボルネオ/キナバル山)、サラグラール西壁・バインダーブラック南壁(ヒマラヤ)を初登攀

企画展 展示履歴
2010年〜2014年

坂爪厚生 Atsuo Sakadume

1941 群馬県生まれ  1965 京都大学工学部卒業
1973 日本版画協会 会友賞  今日の作家'73展(横浜市民ギャラリー)
1974 版画グランプリ展 グランプリ('71・'73 賞候補)
    第2回ニューハンプシャー国際グラフィク展 審査委員賞
1976 京展 京展賞
1977 アート、ナウ '77(兵庫県立近代美術館)
    第2回バルナ国際版画ビエンナーレ 作品買い上げ
1980 1980日本の版画(栃木県立美術館)
1984 イビザ国際版画展(スペイン) 現代日本版画展 (大英博物館)
    第16回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ展(ユーゴスラヴィア)
1987 現代版画 '87(美術館)
1988 '88年度文化庁作品買い上げ
    第11回グレンヘン国際版画トリエンナーレ展(スイス)
1995 京都の美術「昨日、きょう、明日16」ー坂爪厚生.深見陶治展ー(京都市美術館)
1997 クラコフ国際版画トリエンナーレ 作品買い上げ
2004 坂爪厚生展(西元コレクション)(福岡市美術館)
2005 文化庁海外特別派遣でオランダにて研修、ユトレヒトGAUにて作品展
2007 Prints Tokyo 2007 賞候補
    "From Kyoto to Krakow"展(クラクフ、ポーランド)
2008 日本・アメリカ国際版画展(京都市美術館)
    "Magical Japan Print Exhibition"(ポーランド)
2009 クラクフ国際版画トリエンナーレ
    浜口陽三誕生100年記念銅版画大賞展 入賞
2010 日本・ポーランド国際版画展(京都市美術館)
2011 クラクフ国際版画トリエンナーレ(ウィーン、イスタンブール)
2012 日本・英国国際版画展(京都市美術館)

現在 日本版画協会理事 京都造形芸術大学非常勤講師

パブリックコレクション
京都市美術館、京都国立近代美術館、京都文化博物館、大阪府現代美術センター、東京現代美術館、福岡市美術館、栃木県立美術館
愛知県立美術館、大分県立芸術会館、いわき市美術館、青梅市美術館、大英博物館、スミソニアン博物館 SMTG
小林敬生 Kobayashi Keisei

1944 1月26日 島根県松江市に生まれる。
1964〜68 (京都)インターナショナルデザイン研究所に於て上野伊三郎、リッチ・リックス夫妻に指導を受ける。
1978 ‘78  第2回日本現代版画展/優秀賞
        第9回版画グラン・プリ展/賞候補賞(第10回展 賞候補賞1席、第12回展 賞候補賞2席)
1982 第2回ソウル空間国際版画ビエンナーレ展/グランプリ
1983 ‘83 東京セントラル美術館版画大賞展/佳作賞・買上賞
1988 昭和62年度(第29回)優秀美術作品として文化庁買上げ(蘇生の刻-S62・8-)
1989 第3回和歌山版画ビエンナーレ展/優秀賞(1991年 第4回展 買上賞、1993年 第5回展 買上賞)
    第19回現代日本美術展/ブリヂストン美術館賞
1990 第1回高知国際版画トリエンナーレ展/佳作賞(1993年 第2回展 大賞)
    第16回日仏現代美術展/優秀賞(1993年 第19回展 佳作賞・サロンナショナル-デ-ボザール賞)
1991 大阪トリエンナーレ 1991−版画−/主催者特別賞(1997年−版画/銀賞)
1994 幻視 - 小林敬生木口木版画展(東広島市立美術館/広島、志摩ミュージアム/三重)
2004 第1回北京国際版画ビエンナーレ/銅賞
2005 滋賀の現代作家 -小林敬生 木口木版画 1977〜2004 -(滋賀県立近代美術館/滋賀)
    Kobayashi Keisei - wood - engraving 1978〜2004- (グァナファト州立アロンディガナグラナディタス博物館/メキシコ)
2006 秋の褒章に於いて紫綬褒章を受章
2007 第13回山口源大賞を受賞
    Kobayashi Keisei - wood - engraving 1978〜2005(ウ・ゼギル美術館/韓国、光州)
2011 (カタログ・レゾネ) 小林敬生- 木口木版画全作品1976〜2011-、阿部出版より刊行
現在 多摩美術大学名誉教授

小林敬生 木口木版画展 2014年11月15日〜11月29日 Japanese wood engraving (wood cut)
「ナゾとき大きょうりゅう」原画展 2014年7月20日〜8月3日 a pencil drawing
佐野せいじ 木版画展 −ふる里の憧憬− 2014年5月17日〜5月30日 Japanese wood engraving (wood cut)
森田孝夫

1948 大阪生れ
大阪大学工学部建築工学科卒業
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻修士課程修了
国画会会員
国立大学法人京都工芸繊維大学名誉教授 徳島文理大学教

展覧会
1969  第43回国展初出品、以降毎回出品(東京都美術館、国立新美術館)
     第4回関西国展初出品・新人賞、以降毎回出品(京都市美術館)
1986  第4回京都美術工芸選抜展(京都府立文化芸術会館)
     86年美術選抜展(京都市美術館)
     京の四季展(大丸・京都)
1991  第10期現代京都の美術・工芸展(京都府京都文化博物館)
1994  洋画KYOTO展(京都府文化博物館)
1998  上町台地からの発信展(ABCギャラリー・大阪)
2001  比良美術館・春季展(後期)(比良美術館・滋賀)
2003  京都・洋画の現在〜85人の視点〜(京都府京都文化博物館)
2007  比良美術館春季展(比良美術館・滋賀)
2011  比良美術館秋季展(比良美術館・滋賀)
2012  京都工芸繊維大学第2回教員作品展(同大学美術工芸資料館)

個展・グループ展 多数

芳賀信幸 藍染展 2013年6月1日〜6月10日 Indigo dyeing

Kazunobu Shoji Exhibition in Oita 少路和伸 大分個展 2013年5月1日〜5月8日 Acrylic painting

田中直子 Naoko Tanaka
1984 京都市立芸術大学美術学部卒業
1988〜新制作展に出品
1989 関西新制作展 関西新作家賞
1998 京展 読売新聞社賞
2001 関西新制作展 関西新制作賞
2004・2011 第68・75回新制作展 新作家賞
2005 真庭市誕生記念田中直子作品展(旧遷喬尋常小学校・主催/真庭市)
2006 個展ー勝山のお雛まつりとともにー(主催/木に集う会)
2007・2010 第8・9回小磯良平大賞展入選
2009 田中直子 木の銅版画展(勝山文化往来館 ひしお)
2011 市展なら 市長賞(銅版画)
    版画フォーラム2011 和紙の里ひがしちちぶ展(埼玉県義会議長賞)
2012 第76回新制作展 絵画部賞
関西を中心に個展 法然院・ギャラリー恵風・あーとさろん宮崎(奈良)・大阪セルヴィスギャラリー
・ギャラリーヒルゲート・アートゾーン神楽岡 他
収蔵
岡山県真庭市・旧長崎県北松浦郡吉井町(現在は佐世保市)・奈良先端科学技術大学院大学(生駒市)
・京都府立医科大学(京都市)・京西中学校(奈良市)・金光小学校(岡山県浅口市)他
新制作協会協友

たかがスケッチ されどスケッチ 岩田重義の『淡海のそよ風』展 2013年2月20日〜3月10日 Watercolor painting

工藤晃一

大分県生まれ
平成4年 大阪芸術大学芸術学部工芸学科卒業
平成7年 日工会展 入選
平成9年 九州山口陶磁器展 3位入賞
平成10年 アジア工芸展 大賞受賞
平成11年 アジア工芸展 読売新聞社受賞
平成14・15・20・22年 西武伝統工芸展 井戸茶碗入選
平成23年 西武伝統工芸展 青井戸茶碗入選
その他 サッポロビールジョッキ展、アートセレクション 北の菓子器展 入選

2012年現在、福岡県で作陶中。陶芸散歩の会所属。

塔本ひろこ 「花ものがたり」 2012年6月16日〜24日

勝山正則

1987年 毎日新聞社世界歴史都市会議に寄せて「京は蘇るか」に木版画挿絵連載
1990年 朝日新聞京都版「ワンダーランド」に木版画挿絵連載
1993年 朝日新聞京都版文芸欄に木版画連載
2001年 関西版画会創立(主宰)
・国内外で個展多数
・関西版画会会長・日本版画会会員

勝山春枝

2006年 日本版画会展[入選]
2010年 版画フォーラム2010 和紙の里東秩父展[マルマン奨励賞]
      日本版画会展[奨励賞]
2011年 版画フォーラム2011 和紙の里東秩父展[きぬの家奨励賞]
      ギャラリーマーヤ(高槻市)で個展

初田 寿 

1936年 滋賀県大津市に生まれる
1959年 京都市立美術大学西洋画科卒業
●主な個展
1988年 表画廊(ソウル)
1990年 県立滋賀近代美術館
2001年〜′10年 トアロード画廊(神戸)
2002年 西脇市岡之山美術館(兵庫県)
2007年〜′10年 ギャラリー・すずき(京都)
●主なグループ展
1993年 日米現代美術10/10展(高松私立美術館・王子市民ギャラリー)
      異端の作家たち展(神戸/サンパル市民ギャラリー)
1996年 日本美術作家展(オーストリア/グリュンバッハ)
      日墺現代美術作家交流展(オーストリア/ウィーン)
      杉原紙に魅せられた作家展(兵庫県加美町)
2007年〜′09年 日韓交流展(ソウル)
2008年 MANE展[北東アジアKOREA・CHINA・JAPAN・RUSSIA 4ヶ国作家交流展](ソウル)
2008年・′10年 World Artist Festival(ソウル)
2008年〜′10年 インパクトアートフェスティバル(京都市美術館)
2010年 第二回 世界文化遺産姫路城 現代美術ビエンナーレ2010展
2011年 北摂の画家展(京都アートフェア)     
      日本ハンガリー交流展(ブタペスト)

初田 寿 「無何有シリーズ、初田 寿展」 2011年7月26日〜8月11日

わかやまけん 絵本原画展 2010年12月15日〜2011年1月9日

永井郁子

1955年 広島県に生まれる。多摩美術大学油画科卒業。
     絵本のキャラクター人形といっしょに、全国で子どもたちに読み語りを行っている。

作品  『にじになったさかな』 汐文社(2007)『かいぞくオンタマがやってくる』 岩崎書店(2007)
     『ヘンゼルとグレーテル』 小学館(2006)『しらゆきひめ』 小学館(2006)
     ドラゴンまるの冒険シリーズ 『ブォオーン!クジラじま』『かいていかいぞくむら』『レストランドラゴンまる』
     『ひがしのムーンのティンカーベル』岩崎書店
     『どっち、どっち』 チャイルド本社『こそどろこそべえ』 岩崎書店『それからどうした』 学習研究社
     『こぐまのたけちゃんうみへいく』 チャイルド本社
     寺村輝夫/作・永井郁子/絵本  わかったさんのおかしシリーズ あかね書房
                          かいぞくポケットシリーズ あかね書房
                          まほうつかいのレオくんシリーズ あかね書房
                          わたしまじょですマヤイですシリーズ あかね書房
                                                        『わたし魔女になりたい!』 あかね書房

敬称略。略歴等は個展時の表記に準じます。

前田亮二 Ryoji Maeda

1974年 愛媛県松山市に生れる
2001年 大分県立芸術文化短期大学 美術専攻科(染色)修了

<主な個展>
2012年 前田亮二染色展(dキューブギャラリー/福岡)
2011年 前田亮二染色展(アートプラザ・アートホール/大分)
2010年 前田亮二染色展(面河山岳博物館/愛媛)
2009年 前田亮二染色展(旧門司税関/福岡)
2008年 前田亮二染色展(ギャラリーリブアート/愛媛)

<主なグループ展>
2012年 テキスタイルの未来形(網走市立美術館/北海道)
      吉村正郎とその仲間達展(アートプラザ・アートホール/大分)
2010年 空間の彩展(画廊るたん/東京)
2009年 アートフリーダム展(赤レンガ倉庫/神奈川)
2006年 門司港アート村展(ギャラリーマロニエ/京都)
2002年〜新制作展(〜06'東京都美術館 07'〜国立新美術館/東京)

B

かつみゆきお 木の仕事 2012年11月10日〜11月18日

花、笑う 鬼、遊ぶ 二人展 2012年7月21日〜8月5日

勝山正則・春枝 木版画展 2011年10月18日〜10月30日

松村明

1946年 10月14日京都生まれ
1969年 日本大学芸術学部写真学科卒業(在学中長野重一氏に師事)
1969年 毎日新聞社入社・写真部
1977年 カメラ毎日編集部(本誌および別冊ニューヌードなど担当)
1983年 文化庁在外派遣研修員としてニューヨーク州ロチェスターのイーストマンハウス
      国際写真美術館で研修 
1987年  「EMPATHY」日本現代写真10人展(森山大道氏ら10人)のキュレーター
      ビジュアルスタディーズワークショップ(N.Y.)から全米3箇所を巡回
1992年 「眼貌」・硬派紙面の顔写真展(銀座、大阪ニコンサロン)
1995年 「戦後50年暦の断層」毎日新聞で連載 東京写真記者協会企画部門賞受賞
2000年 「関門の街」写真展(銀座、福岡キャノンサロン)
2001年 「路地の向こう」写真展 (銀座ニコンサロン)
2002年 「神田・路地を抜けると」写真集(ギャラリー蒼穹舎)
2002年 「神田・路地を抜けると」写真展(神田、世界観ギャラリー)
2005年 「眺めの行方」写真展(新宿ニコンサロン)
2010年 「ありふれた長崎」写真集(窓社)
2011年 「ありふれた長崎」〜痕跡の街〜写真展(新宿、ギャラリーシリウス)
      現在、九州造形短期大学写真フィールド教授

前田信明

1949 熊本市生まれ :九州造形短期大学特任教授
●主な個展
1975 サトウ画廊(東京) 1984 銀座絵画館(東京) 1995 熊本県立美術館分館('98'03)
2000 久我記念美術館(福岡) 2008 調布画廊
●主なグループ展
1978 第1回北九州絵画ビエンナーレ(北九州市立美術館)
1982 渡米(N.Y.C. USA)
1984 日韓現代美術展('84~'07)(福岡市美術館・福岡アジア美術館・田川市美術館/福岡、
    韓国芸術文化振興院美術会館・公平美術館・世宗文化会館美術館/ソウル)
1986 現代のイメージ(平面と空間),'88 造形の冒険,'89 現代のイメージIII(構築と解体のヴィジョン)
    (熊本県立美術館)
1988 BLACK CONSTRUCTION−触知される風景−菅 章+前田信明(福岡市美術館)
2002 20世紀。美術は虚像を認知した−モナ・リサとマンモンのあいだで−(平塚市美術館)
2003 水平の衝撃 楠本正明+前田信明(神奈川県民ホールギャラリー)
2005 ゼログラフィーと70年代(Art Space by Fuji-Xerox/東京)
2006 現代美術の還元と拡散展(HANGARAM MUSEUM/ソウル)
2009 メリー・ゴー・ラウンド−煌めきと黄昏−(熊本市現代美術館)
2010 国際現代美術展2010(Dongchon Resort Main Pavilion/韓国・大邱)
その他、東京,福岡,熊本の企画展,グループ展で発表

永井 郁子 絵本原画展   2010年10月19日〜11月7日

木下 悌二 展 2010年10月1日〜10月15日

植松美早 print work 展 -干支と方位と色- 2014年12月13日〜12月23日 Japanese wood engraving (wood cut)
佐野 せいじ Sano Seiji

略歴
1959 静岡県磐田市に生まれる
1978 上洛 テキスタイルデザイナー佐野武塾入塾
1984 木版画家井堂雅夫に師事 木版画を始める 彫師 堀田修、摺り師 清水幸夫に師事
1992 二人展(紀伊国屋書展/大阪)
1993 「故里の四季」四部作発表
    「心の故郷」展(日版ヴィルダール/東京)
1994 「四季の詩」創作木版画展(ギャラリーラポ/京都)
1995 故郷静岡で初の個展(亀山画廊/静岡)
    新作展(日版ヴィルダール/東京)
1996 NHK大河ドラマ「秀吉」放送記念作品制作
1997 新作展(紀伊国屋書展/大阪)
1998 作品集「ふる里の憧憬」出版(河出書房新社)
    新作展(丸善/名古屋)
1999 「ふる里の憧憬」出版記念展(紀伊国屋書展/名古屋)
2000 新作展(亀山画廊/大阪)
    木版画作品「赤とんぼ」静岡県磐田市所蔵
    佐野せいじ木版画全作品展(磐田市立図書館/静岡)
2001 井堂雅夫/佐野せいじ二人展(磐田市立図書館/静岡)
2002 佐野せいじ創作木版画展(新宿高島屋/東京)
    佐野せいじ木版画作品展(磐田市立図書館/静岡)
    新作展(亀山画廊/静岡)
2004 ロサンゼルスカウンティ美術館収蔵
    CWAJ現代版画展出品(中断挟み以降続く)
2006 米国連邦議会図書館収蔵
2009 静岡県天竜に工房を開く

勝山正則 Masanori Katsuyama

1942 京都に生れる

1987 毎日新聞京都版「京は甦るか」に木版画挿絵連載(39回)
1990 朝日新聞京都版「ワンダーランド」に木版画挿絵連載(1年4カ月)
1993 朝日新聞京都版文芸欄に木版画連載(6ヶ月)
2005 ピカソが学んだスペインの州立リュッチャ美術学校にて木版画の実習講義
国内外で個展多数 受賞多数
関西版画会会長 日本版画会近畿支部顧問


勝山春枝 Harue Katsuyama

1942 京都に生れる
2010 版画フォーラム2010和紙の里東秩父展 マルマン奨励賞
    日本版画会展 奨励賞

2011 版画フォーラム2010和紙の里東秩父展 きぬの家奨励賞
日本版画会準会員
三宮一将 絵画展 クリスマスの祈り −アドベント(待降節)− 2013年12月3日〜12月10日 oil paintings
前田亮二 染色展 2013年6月22日〜6月30日 Dyeing

F

G

C

@

8人の竹現展 2013年5月10日〜5月20日 Bamboo artbamboo works

勝山正則・春枝 ふたり展 2012年12月1日〜12月15

平井真人

1950 神戸に生れ、大阪で育つ。
1976 個展/ギャラリー16(京都)以降、毎年各地で開催。
1978 沖縄に移り住み、紅型に出逢う。
1982 日本工芸公募展「紅型笹小紋着尺」内閣総理大臣賞
1998 朝日現代クラフト展<招待>/阪急百貨店大阪 朝日新聞社主催(大阪)
2009 平井真人「YUGAFU-世果報-」/東本願寺真宗本廟(京都)
2011 第8回アジアファイバー・アート展/マレーシア
    熱風造形展/浦添市美術館(沖縄)
    平井真人-魄2012-アートキャンプ in 長崎
現在/染色家、沖縄在住

西村昌佐子 銅版画展 -幸福な場所- 2012年8月18日〜8月27日

かつみゆきお 木の仕事 2011年11月5日〜11月13日

寺田みのる 「世界の街角から」寺田みのる 水彩スケッチ展 2011年9月6日〜9月18日

西村昌佐子 銅版画展 2011年5月24日〜6月5日

上木 淳吉 前衛書・現代アート展 2011年4月20日〜30日

木下悌二

1955 長崎県生まれ
    東京芸術大学美術学部彫刻科卒業
    長崎大学大学院教育学研究科 教科教育美術教育専攻修士課程修了
    長崎県内を中心に個展開催、グループ展参加
    創造の原理に基づく造形実践の研究と指導
    (美術科教員学会員)

2001 (第1回)〜2007年(第7回)
    森岳Art Contemporaneous 展 企画・参加(長崎県島原市)
2003 KTNテレビ長崎ギャラリー(長崎県長崎市)
2004 タイピントギャラリー(長崎県長崎市)
2008 文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業アートポートSASEBO 実行委員会主催、
    「アートキャンプ in 宇久島『SASEBOブルー風を見る』」企画・指導
2009 骰展(psy-ten)(長崎県美術館)
2009 させぼアートプロジェクト 参加(長崎県佐世保市)

井川 惺亮 展  2010年8月1日〜8月15日

星野木綿 水彩画作品展 2014年10月14日〜10月26日 watercolor painting
文・たかしよいち Takashi Yoichi
壮大な冒険物語、考古学への心おどる案内書など著書多数。おもな著書に『埋ずもれた日本』(日本児
童文学者協会賞、偕成社)『竜のいる島』(サンケイ児童図書出版文化賞・国際アンデルセン賞優良作
品)『狩人タロのぼうけん』『北の逃亡者』(理論社)、編著に『椋鳩十の本 全36巻』(理論社)等がある。
絵・小泉澄夫
おもな挿絵に『ミーコの母ちゃん日本一』(旺文社)、『エベレスト直滑降』(PHP研究所)、『椋鳩十名作
選』(理論社)など多数。第5回コーキ出版賞特選、第12回日本絵本賞新人賞佳作ほかを受賞。
芳賀信幸 藍染展 2014年6月15日〜6月29日 Indigo dyeing
かつみゆきお Yukio Katsumi

略歴  1939年 静岡県に生れる
     1984年 個展(静岡市市民文化会館)
     以来全国各地で個展開催
     2012年 5月3日〜6月3日 かつみゆきお「木の仕事」展 静岡カントリー浜岡コース&ホテル・カルチャーフロア
著書  『山の心 木の心 人の心』(池田出版)
その他 登山家でもあり、
     ローズガリー岩壁(ボルネオ/キナバル山)・サラグラール西壁(ヒマラヤ)・バインダーブラック南壁(ヒマラヤ)を初登攀。

A

@JR大分駅前/上野の森口(南口)広場での共同作品  A佐藤治生 Haruo Sato  B川島茂雄 Shigeo Kawashima

C松田浩樹 Hiroki Matsuda  D稲垣 涼 Ryo Inagaki  E森 友恵 Tomoe Mori  F岩田淳子 Jyunko Iwata

G伊藤憲男 Norio Ito  H児玉美重 Mie Kodama

E

かつみゆきお

略歴  1939年 静岡県に生れる
     1984年 個展(静岡市市民文化会館)
     以来全国各地で個展開催
     2012年 5月3日〜6月3日 かつみゆきお「木の仕事」展 静岡カントリー浜岡コース&ホテル・カルチャーフロア
著書  『山の心 木の心 人の心』(池田出版)
その他 登山家でもあり、
     ローズガリー岩壁(ボルネオ/キナバル山)・サラグラール西壁(ヒマラヤ)・バインダーブラック南壁(ヒマラヤ)を初登攀。

工藤晃一 高麗茶碗と粉引のうつわ展 -古くから茶人たちに愛された抹茶碗の再現と日々のうつわ- 2012年7月8日〜7月16日

たかがスケッチ されどスケッチ 岩田重義の『京を描く』展 2012年3月20日〜4月1日

上木 淳吉

京都府生まれ
1992年 衆門舎書展(毎日新聞京都支社ギャラリー)
2001年 審美社書展(横浜市民ホールギャラリー)
2001年 2001現代アート二人展IN彦根
2002年 アートグループ展(ニューヨーク市ソーホー、アイアンギャラリー)
2002年  個展(愛知川駅ギャラリー)
2003年 6人展(大阪、ギャラリー千スペース)
2005年 個展(日野、わたむきホール虹)
2006年 墨象展(比良美術館)
2007年 個展(東近江市、藤井彦四朗邸)
2008年 GOOD ART展(京都市美術館)
2008年 個展(醒ヶ井水の駅)
2009年 パフォ―マンス(ひこねフィジカル・アート2009)
2009年 2009真夏のアートフェスティバル(大阪、ギャラリー菊)
2010年 毎日現代書関西代表作家展(大阪、近鉄百貨店近鉄アート館)

前 田  信 明  Nobuaki Maeda 1970-2010  2010年11月16日〜12月4

かつみゆきお 木の仕事 2013年11月7日〜11月10日 wood works

三宮一将 個展 「クリスマスの祈り―アドベント(待降節)―」 2011年12月7日〜12月22日

植松美早

print work 略歴
2001年   カナダPEI版画工房にてモノタイプ版画を学ぶ
2002年 1月 中国日本現代美術展(ニューヨーク/アジアセンター
       あさご芸術の森美術館、黒瀬展望ミュージアム)
2004年 5月~2008年 国際交流展(カナダ/プリンスエドワード島)
2005年 3月~現在 関西版画展(京都市立美術館)
2006年 5月 関西現代版画展(鳥取市/青谷郷土館)
     11月 全国版画選抜展(鳥取市/あおや和紙工房)
2007年より 伊勢丹浦和店、府中店、松戸店にて版画の企画展7回
二代目 岩尾豊南

略歴
1955 別府市に生れる
1979 日本大学芸術学部卒業
1980 別府高等職業訓練校竹工科修了
     父豊南に師事
1985 パリ日本伝統工芸展に参加
     大分県生活デザイン展、
     別府竹細工新作展 等入賞多数
2005 愛・地球博にて日本政府館の記念品製作
2013 大分の竹芸展に出展(アメリカ サンタフェ)
伝統工芸士 別府竹製品協同組合理事長
岩尾豊南
二代目 岩尾豊南 竹芸展 -継承と創造- 2014年9月12日〜9月26日 bamboo handicraft (baskets)
少路和伸 原画展 in OITA 2014年4月20日〜5月3日 Acrylic painting
松村 明 Matsumura Akira

略歴
1946 京都生まれ
1969 日本大学芸術学部写真学科卒業(在学中長野重一氏に師事)
1969 毎日新聞社入社・写真部 カメラ毎日編集部(本誌および別冊ニューヌードなど担当)
1983 文化庁在外派遣研修 ニューヨーク州ロチェスターのイーストマンハウス国際写真美術館で研修
1987 「EMPATHY」日本現代写真10人展(森山大道氏ら10人)のキュレーター 全米3か所を巡回
1992 「眼貌」硬派紙面の顔写真展(ニコンサロン・銀座、大阪) 
1995 「戦後50年暦の断層」毎日新聞で連載(東京写真記者協会企画部門賞受賞)
2000 「関門の街」写真展(銀座、福岡キヤノンサロン・小倉、岡林ギャラリー)
2001 「路地の向こう」写真展(銀座ニコンサロン)
2002 「神田・路地を抜けると」写真集(蒼穹舎)・写真展(神田、世界観ギャラリー)
2005 「眺めの行方」写真展(新宿ニコンサロン)・九州造形短期大学 写真専攻教授
2010 「ありふれた長崎」写真集(窓社)
2011 「ありふれた長崎」写真展(東京新宿・蒼穹舎及びシリウス 2月)・同展 〜奇跡の人たち〜
    (大分、ギャラリーおおみち 3月)・同展(長崎県美術館 7月)・同展(福岡アジア美術館 9月)
2013 「松村明退任記念展」九州産業大学美術館

松村 明 ドキュメント写真展 2014年2月4日〜2月23日 documentary photographs
勝山正則・春枝 木版画展 2014年1月12日〜1月25日 Japanese wood engraving (wood cut)

三宮一将

71年 生まれる
95年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
97年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程版画専攻修了

坂爪厚生銅版画展 −1980〜2013 メゾチント秀作選− 2013年9月28日〜10月6日 Mezzotint
工藤晃一 茶碗と花器展 高麗茶碗とオリジナル花器 2013年7月7日〜7月15日 Pottery (Ceramic art)

D

H

-天地の気を描く- 小泉淳作 作品展 2013年4月7日〜4月27日 copperplate print

田中直子 銅版画展 -樹のいのち- 2013年3月23日〜3月31日 copperplate print

佐藤廣子展 −赫のつながり− 同時展示ステンドグラス・万華鏡  2012年5月20日〜5月31日

伊藤卓美 木版画展 & 服部まき子 銅版画展  2012年4月7日〜4月15日

寺田みのる

1946年 滋賀県大津市に生まれる
             三洋電機大阪本社で商品企画部長・営業部長を歴任
1999年 早期退職し、画業に専念
2001年〜′06年 毎日新聞大阪本社版「あなたと歩きたい」にスケッチとエッセイを連載
2004年〜 毎日新聞東京本社PR誌「毎日夫人」にスケッチとエッセイを連載中
2005年 産経国際書会の現代書部門特選授賞
2010年 世界水彩画精鋭選抜展(南京美術館)招待作家
著書 「あなたと歩きたい」(毎日新聞)、「絵が描ける人生を楽しむ方法」(日賀出版)、
    「ただ自然に」、「いのちの言葉」(小学館)他多数
アトリエ 〒520-2134滋賀県瀬田1-24-19 TEL 090-9867-2674

西村 昌佐子

個展
1994      ギ ャラリー・ラボ(京都国際ホテル)
1995〜2001  ギャラリー クレセントヌーン(京都)
1998           アクサンギャラリー(大阪)
2003〜         ギャラリーsoRa(ガーデンミュージアム比叡)
2007〜2010   ぎゃらりー壺(大阪)
2009            杜パンカフェ(島根県雲南木次) 
2010      アートスポット(大丸京都店)     他多数
グループ展
1994〜        京都銅版画協会展(京都・神戸)
2007〜         関西版画会展(京都市美術館別館) 
2010           SPAIN Cadaques 10人展(スペイン、エスパイ・オルタ)     他多数

松村 明写真展 「ありふれた長崎」〜奇跡の人たち〜 2011年3月11日〜31日

勝山正則

略歴 1971 平安画廊(京都市)で個展
    1988 日本版画展 初入選以後継続出展
    1997 棟方記念版画大賞展入選
    2002 キエフ(ロシア)にて個展
    2004 京都西光院にて個展
    2005 バルセロナ(スペイン)にて個展
    2006 「関西の作家による現代版画展」に出展・鳥取市
    2007 東京・中野 サウンドTAKAにて個展
    2008 第49回日本版画会展にて萬華賞受賞
    2009 ギャラリーマーヤ(大阪)にて個展
    2010 ハワイ(アメリカ)にて個展
    現在 日本版画会会員・関西版画会会長

勝山 正則 展 2010年9月1日〜9月15日

個展 1987 ギャルリアタノール(マルセイユ)
    1993 パリ美術学校(パリ)
    1995 山口県立美術館(山口)
    1999 黒龍江省美術館(ハルピン)
    2005 愛媛県美術館(愛媛)
    2007 慶北大学校美術館(大
    2009 内蒙古赤峰学院展示室(内モンゴル)

井川 惺亮

略歴 1944 生れ
    1970 東京芸術大学修了
    1975 フランス政府給費生として渡仏
    1978 マルセイユリュミニ芸術建築学校
    1984 長崎に在住し、美術活動を開始
星野木綿 Hoshino Yuプロフィール
東京藝術大学卒業制作展でサロン・ド・プランタン賞受賞 同大学大学院修了
共著『水彩で描く日本の風景・みんなのデモコレクション』(グラフィック社)
    『水彩で描く美しい日本・光あふれる九州沖縄』(日貿出版社)
『International Watercolor Society 2013』
『International Watercolor Society 2014』に作品掲載
日本透明水彩会会員

岩尾光雲斎
芳賀信幸 Yoshiga Nobuyuki

略歴
1953 宇佐市に生れる
受賞歴
日展 12回入選
現代工芸展 現代工芸賞
朝日クラフト展 奨励賞
京都府工芸作家協会展 奨励賞
九州現代工芸美術作家協会展 大分県知事賞

所属
現代工芸美術協会 本会員
京都府工芸作家協会 会員
日展 会友
臨床美術師 4級
少路和伸

大阪生れ
絵描き
国画会会員 森田孝夫展 2013年12月15日〜12月22日 oil paintings

本荘正彦 Masahiko Honjyo 

1963 神戸市に生れる
1986 京都教育大学教育学部美術科卒業
2004 画文集「次の日曜日が来るまえに」出版 (河出書房新社)

入選 日本版画協会展、京展、花の美術大賞展、CWAJ展、東京国際ミニプリント・トリエンナーレ展、
    The 1st Malaysia Annual Exhibiton of International Contemporary Prints、京都版画展 他
収蔵 ロサンゼルスカウンティ美術館 他
本荘正彦・花彩りの木版画展 2013年10月19日〜10月27日 Japanese wood engraving (wood cut)

※碗の字は実際とは異なりますが
表示上の制限のため碗にしております。

工藤晃一 Koichi Kudo

大分県生まれ
平成4年 大阪芸術大学芸術学部工芸学科卒業
平成7年 日工会展 入選
平成9年 九州山口陶磁器展 3位入賞
平成10年 アジア工芸展 大賞受賞
平成11年 アジア工芸展 読売新聞社受賞
平成14・15・20・22年 西武伝統工芸展 井戸茶?入選
平成23年 西武伝統工芸展 青井戸茶?入選
その他 サッポロビールジョッキ展、アートセレクション 北の菓子器展 入選

2012年現在、福岡県で作陶中。陶芸散歩の会所属。

少路和伸 Kazunobu Shoji

1969年2月9日 大阪生れの絵描き。

勝山正則

1987年 毎日新聞社世界歴史都市会議に寄せて「京は蘇るか」に木版画挿絵連載
1990年 朝日新聞京都版「ワンダーランド」に木版画挿絵連載
1993年 朝日新聞京都版文芸欄に木版画連載
2001年 関西版画会創立(主宰)
・国内外で個展多数 (2012年 画業50周年記念の個展を京都・名古屋の百貨店で開催)
・関西版画会会長・日本版画会会員

勝山春枝

2006年 日本版画会展[入選]
2010年 版画フォーラム2010 和紙の里東秩父展[マルマン奨励賞]
      日本版画会展[奨励賞]
2011年 版画フォーラム2011 和紙の里東秩父展[きぬの家奨励賞]
      ギャラリーマーヤ(高槻市)で個展

岩田重義 Shigeyoshi Iwata

1935年 滋賀県に生れる

1958年 京都市立美術大学日本画科卒業
1960年 読売テレビ入社(1995年定年退職)「11PM」をはじめ多くの番組のアートディレクターとして活躍
1986年 戦後日本画の一断面(山口県立美術館)
1990年 1950年代の京の日本画展(京都市美術館)
1993年 戦後日本画の転換期展(栃木県立美術館)
  現在 『月刊京都』(白川書院)に「京を描く」、『大阪春秋』(新風書房)に「私の好きな風景」を連載中

平井真人 布染術 -YUGAFU(世果報)2012- 2012年9月21日〜9月30日

西村昌佐子   Nishimura Masako

銅版画家
京都市生まれ
京都成安女子短期大学造形芸術学科卒業
京都市民アトリエ銅版画教室にて前川秀治氏に師事
京都銅版画グループ遊会員 '00.'01年度代表 現事務局長
京都銅版画協会会員

公募展     京展
         神奈川国際アンデパンダン展  他
グループ展  京都新聞チャリティー美術展   関西版画会展
         京都銅版画協会展         東秩父版画フォーラム
         銅版画グループ遊展        日本版画会展
         SPAIN Cadaques 10人展     他
個展      京都伏見 クレセントヌーン
         アートスポット(大丸京都展)
         2003年よりガーデンミュージアム比叡にて毎年開催  他多数

塔本ひろこ

京都在住
1947年 宮崎県延岡市生まれ
      県立延岡高校、京都女子大短期大学部卒
1972年 結婚後夫と共に子どもや障害者のための美術教室を始め、現在に至る。
      姑で素朴派の画家 塔本シスコ(1913-2005)の生き方に大きな影響を受けながら絵を描き続ける。
1980年 「塔本賢一ファミリー展」や「嫁・姑展」を度々企画。
      京展、全国童画展、北の大地ビエンナーレ等に入選、受賞を重ねる。
1990〜 塔本ひろこ「花ものがたり」を、枚方近鉄アートギャラリー、帝国ホテル大阪 アートプラネット余次元、
2011年 高島屋 四季のギャラリー(大阪)、京都国際ホテル ギャラリーラボ等々各地で多数開催

他、画集「塔本シスコはキャンパスを耕す(1)」、「同(2)」を編集、出版。
「表現の欲望展」(アール・ブリュットの作家たちの展覧会)を20年程続けて企画展示している。

佐藤廣子

1961年京都市立美術大学(現芸術大学)西洋画科卒業
油絵、版画(粘土板による転写版画)を制作
自由美術展、日本版画会展、グループ展、個展等で作品を発表
カンボジア、タイ等でこどもたちや先生達に美術の指導5回
2003年より万華鏡の制作も始める。現在自由美術協会会員。日本版画会会員。

服部まき子

2001年 現代版画展(GWAJ展)入選
2007年 日本版画会展(萬華賞)受賞
2009年 日本版画会展「馬渕賞」受賞 現代版画展(GWAJ展)入選
2011年 日本版画会展「会員賞」受賞
日本版画会会員

伊藤卓美

1983年 米国セーラム市ピーボディー博物館に23点収蔵
1988年 日本版画会展文部大臣奨励賞受賞
1989年 『郷土玩具いろは歌留多』制作
以後 「日本の歌故郷の歌かるた」等制作
著著 『賢治の山猫と学ぶ楽しい木版画教室』(日貿出版社)等
日本版画会会長 早稲田大学エクステンションセンター講師

岩田重義

1935年 滋賀県に生れる

1958年 京都市立美術大学日本画科卒業
1960年 読売テレビ入社(1995年定年退職)「11PM」をはじめ多くの番組のアートディレクターやデザイナーとして活躍
1986年 戦後日本画の一断面(山口県立美術館)
1990年 1950年代の京の日本画展(京都市美術館)
1993年 戦後日本画の転換期展(栃木県立美術館)
  現在 『月刊京都』(白川書院)に「京を描く」、『大阪春秋』(新風書房)に
      「私の好きな風景」「繪心が踊る」を連載中

太田大八・菊池日出夫・斎藤博之・篠崎三朗・スズキコージ・関屋敏隆
高木さんご・田島征彦・西村繁男・山福朱実・わかやまけん(五十音順)

絵本作家11人展 2012年2月18日〜26日

三宮一将

71年生まれ
95年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
97年 東京藝術大学美術研究科修士課程版画専攻修了

(『おばけのどろんどろんとぽこぽこぽこ』 作・絵 わかやまけん ポプラ社 1989年11月)の原画展

わかやまけん

1930年 岐阜県生まれ
      主な作品 こぐまちゃんシリーズ(こぐま社)『しろくまちゃんのほっとけーき』など
             『たっちゃんのながぐつ』(こぐま社)
             『きつねやまのよめいり』(こぐま社)など
             第十六回サンケイ児童出版文化賞受賞